アウトソーシングの現状と課題


インターネットはもちろん、BPR(Business Process Re-engineering )やSCM(Supply Chain Management)、CRM(Customer Relation-ship Management)などの経営手法が広まるにつれ、情報システム部門の重要度が一層増してきました。

 IT化が全社的に進んだ結果、扱う情報量が膨大になり、情報処理のためのノウハウが必要になりました。そこで、それらの処理を得意とするベンダーなどへのアウトソーシングが加速しています。企業が自社の情報システム部門の負担を減らせるだけでなく、より高度なIT戦略を遂行できるようになるからです。

 ここまでアウトソーシングが一気に広がった背景には、ITインフラが非常に複雑になってきたことが挙げられます。たとえば、以前なら専用線を使いデータを送受信していたところを、ここ10年足らずで急速に普及したインターネットを活用し、高いレベルのセキュリティを保持しながら気軽にやりとりしたいというニーズがあります。また、インターネット自体を企業戦略に取り込む企業も増えています。

 そこで不安定要素で構成されているインターネットに、安全性と信頼性、高度な処理能力が求められるようになりました。もちろん、その開発に携わることができるのは、高い技術力を持ち合わせるエンジニアたちだけです。当初、質の高いエンジニアの確保にどの企業も躍起になりましたが、次第にエンジニアを自社で抱えるよりも、外部へ委託し協業していく方が効率的だという認識に変わってきました。また、技術者の人材育成の難しさもあり、この状況に拍車をかけています。

 アウトソーシングを戦略的に行うため、ベンダーなどと一緒に情報系子会社を設立し、IT全般の管理・運営にあたる手法が幅広く受け入れられてきています。以前の「外注」とは違い、商品やシステムが納入されたら終わる関係ではなく、外部の経営資源を自社内に取り込んでいこうという考えがここにはあります。以前の「外注先」が、今や欠かすことができないパートナーとして経営に携わっていく、といえば分かりやすいでしょうか。

 フルアウトソーシングでは、どこまでがその企業にとって必要なことなのか、そしてどの程度まで技術や人材を投入する必要があるのかなどを、あらかじめ決めておかなければなりません。まだ企業のIT化が本格化してから10年足らずですから、料金体系やその根拠が不明確な点も残っています。導入コストよりも、運用コストが意外とかかることも、念頭に置いておかなければなりません。したがってベンダーをいかにうまく使いこなし、また、いかにベンダーと協調して経営のシステム化を進めていくかがとても重要です。

Posted in アウトソーシング.